富山地鉄 市内電車(16) ― 2022年08月11日 21:19

昨日のは9001,今日のは9002.デ9000形は塗装も一緒なのか!
つるなし朝顔 ― 2022年08月12日 10:54

葉が茂ってからなかなか咲かなかったけどやっと咲いた.
しょうらいこ ― 2022年08月13日 20:53

招来魂が語源らしい.写真は「におとんぼ」と呼ばれる精霊やぐら.昔は町内ごとに作ったらしいが,今年はふたつかな?
五百羅漢 ― 2022年08月14日 21:23

お墓参りのついでに長慶寺の五百羅漢さんにもお参り.1799年から50年ほどで建立されたらしい.
富山市民俗民芸村
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/surround.html
富山市民俗民芸村
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/surround.html
加賀蓮根 ― 2022年08月15日 13:20

河北潟干拓地の蓮根畑.冬の収穫は厳しそうだけど蓮根農家は少し増えているそうだ.
イラガの幼虫 ― 2022年08月16日 17:27

富山地鉄 市内電車(17) ― 2022年08月17日 20:15

デ7000形7022.レトロ電車として運行.
富山地鉄 市内電車(18) ― 2022年08月18日 10:22

デ7000形7012.
シオカラトンボ ― 2022年08月19日 17:19

薬勝寺池のシオカラトンボ.
成熟したオスが黒化して,胸部や腹部に白い粉をまとうので,”シオカラ”の名前がついているという.
大阪府立環境農林水産総合研究所
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/zukan_database/konchu/5350b31ec1be415/7150c0452f9c198.html
成熟したオスが黒化して,胸部や腹部に白い粉をまとうので,”シオカラ”の名前がついているという.
大阪府立環境農林水産総合研究所
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/zukan_database/konchu/5350b31ec1be415/7150c0452f9c198.html
十一ヶ堰 ― 2022年08月20日 10:13

1638年に造られた草堰が最初で,1960~70年頃に現在の鉄筋コンクリート製の堰が築造された.環境保全の高まりの中,1993~95年に全国初の「農業水利施設魚道整備促進事業」として魚道が設置された.
富山県農林水産部農村振興課
https://www.pref.toyama.jp/1605/sangyou/nourinsuisan/noukan/kamo/shisetsu34.html
富山県農林水産部農村振興課
https://www.pref.toyama.jp/1605/sangyou/nourinsuisan/noukan/kamo/shisetsu34.html
最近のコメント