紋黄蝶 ― 2024年10月06日 21:00

シソの花には紋黄蝶.
蜂の巣 ― 2024年09月01日 21:00

除去した蜂の巣.
蜂 ― 2024年08月30日 08:58

カーポートの屋根裏に蜂が巣を作り出した.駆除しなくては!
ハマオモトヨトウ ― 2024年08月28日 16:03

ゼフィランサスを食い尽くすハマオモトヨトウ.千葉県や兵庫県では絶滅危惧種に指定されているようだ.でも,かなり殺生してしまった.
カマキリ ― 2024年08月22日 13:06

ゴーヤーにへばりつくカマキリ.
冬眠中のウシガエル ― 2023年12月06日 20:40

マリーゴールドの花壇を掘り起こしていたら冬眠中のウシガエルが跳びだした.ごめんね!
アカガエル科.外来生物法で特定外来生物に指定されている.
国立環境研究所 侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/40020.html
アカガエル科.外来生物法で特定外来生物に指定されている.
国立環境研究所 侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/40020.html
エビガラスズメ ― 2023年10月23日 20:55

今年もアサガオをむしゃむしゃ食べている.アサガオの季節はもう終わったからいいか.
赤とんぼ ― 2023年10月19日 21:04

赤とんぼが見られるようになってきた.秋だね!
神戸教育情報ネットワークに「アカトンボの見分け方」があった.
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/sympetrm/ident_ml.html
捕獲できなかったので,最後まで見分けられず.残念.
神戸教育情報ネットワークに「アカトンボの見分け方」があった.
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/sympetrm/ident_ml.html
捕獲できなかったので,最後まで見分けられず.残念.
アゲハチョウ幼虫 ― 2023年09月23日 21:16

サンショウの葉っぱをほとんど食べ尽くしてくれたね!
セスジスズメ ― 2023年09月21日 20:14

毎年,ときどき見かけるセスジスズメの幼虫.茶色一色の成虫に比べると幼虫はいいデザインしている.
最近のコメント