ムラサキカタバミ ― 2024年06月02日 21:00

ムラサキカタバミ.ピンク色だけどね.外来生物法で要注意外来生物に指定.
国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80170.html
国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80170.html
要注意外来生物 ハルジオン ― 2023年05月10日 09:20

ハルジオン.外来生物法で要注意外来生物に指定されている.侵略的外来種ワースト100.
国立環境研究所 侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80530.html
国立環境研究所 侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80530.html
安田城跡・スイレン ― 2022年05月19日 09:37
スイレンが花盛り.安田城は1585年に羽柴秀吉が佐々成政を攻めた際,大峪(おおがけ)城とともに本陣・白鳥城の支城とされたという.史跡の再整備に合わせて,堀を埋め尽くす園芸スイレンを減らしてカキツバタも導入することになっている.できるだけ往時の姿を復元するのが文化財行政の方針とのこと.
富山市安田城跡資料館
なごや生物多様性保全活動協議会



アカミミガメ ― 2022年04月07日 17:42

薬勝寺池の桜は五分咲きぐらい.


外来生物で注目のアカミミガメが大繁殖.オオバンが1羽泳いでいたけど大丈夫かな?
ヒメオドリコソウ ― 2022年03月29日 17:23

名前はかわいいけど明治時代に入ってきた外来植物.特定外来種ではないけどほおっておいたら庭を埋め尽くしちゃうので,頑張って抜こう.
国立環境研・侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80300.html
国立環境研・侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80300.html
最近のコメント